| ||||||
| ||||||
今日は 休みなので カメラを持って 家の周りを散歩でも・・・・・って 雨 ![]() 「去年は いろいろ 入ってて とても良かったわよ」・・・・・ では 今年もいろいろ 入れましょ!! ![]() お店で 目にとまったのが キンセンカ・・・今まで 使ったことがなかったのですが あまりにも その姿が 使いやすそうで 寄せ植えのイメージができたので・・・ それから オレンジに合わせようと 斑入りのブルーデージを使いました それと ひさびさに使う 宿根ネメシアをチョイス!! ![]() 日が当たれば 開いてくれると思います^^ ![]() アップにすると こんな感じですねぇ~ 斑入りの中から ピンクの花がでてたら 可愛くないですかぁ~^^ ![]() ミニスイセンを 入れると キンセンカの黄色と カブってしまうのですが “いろいろ”ということなので 入れました 去年に 負けないくらいのが できたと思うのですが・・・よろこんでくれるかなぁ~
by jungleberry
| 2008-12-17 15:21
| よせうえ
|
Comments(4)
![]()
はじめまして。
最近コチラのblogを見つけまして、 jungleberryさんの寄せ植えを見てはウットリしています。 こんな小さな花器にたくさんのお花が植えられていて、センスといい、まさに芸術ですね。 どうやって植えているのでしょうか。 苗をバラしてからひとつにまとめて鉢に植えているのでしょうか? それともひとつひとつ順番に植えていっているのですか? 差し支えなければ教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
marry*さん はじめまして コメントありがとうございます^^
苗はばらせるものは ばらしてます。 今回の寄せ植えで言うと オキザリスは半分に パカッとします ミニスイセンは 球根が5個位ついてるので 1個づつにしてます 植える順番は まずキンセンカを なんとなく配置して ラゴディア(シルバーリーフです)をキンセンカの間に入れます その時に キンセンカもラゴディアも ある程度 土を 落とします(特に上の根が密集してない所は) それから ネメシアを後ろに入れます そしたら ネメシアとラゴディアを手で交わるように引っ張ったりして調節します(時には無理矢理^^;)
文字が多すぎて入りませんでした^^;
続きです・・・次はブルーデージを入れて やはりラゴディアをブルーデージーの枝と枝の間に入れますグゥーッと それから オキザリスをブルーデージーの下に入れます その時はなるべくギューッとくっ付けましょう^^ そしたら オキザリスの花をブルーデージの枝と枝の間に入れましょう(そーっと やさしくです) ミニスイセンを中や後ろにグイグイ入れ込みましょう 最後に コケを敷き詰めて 出来上がり^^ コケは “ハイゴケ”を使います コケを使うと 苗が上を向きます。 ここで言うと オキザリスが それにあたります それと土がこぼれません・・・ おわかりいただけましたでしょうか^^; 作っている写真を アップできたらいいなぁ~と思ってますので 参考にしていただけたらと思います。 スイマセン・・・長々と^^; ![]()
早速ご丁寧にありがとうございました。
何となくイメージができました。 苗を順に入れていくのですね。 苗を鉢に入れたら土をかぶせて、次の苗を入れて・・・って感じですか? すべての苗を鉢に入れてから、土をザァーっといれる。と習った事があったものですから・・・ 何度もすいません。
| ||||||
![]() 植物と暮らす毎日・・・ ご注文&お問合せ
よせうえのご注文orお問合わせ
きょうしつのご依頼orお問合わせ 講習会などのご依頼orお問合わせ その他お問合わせ。。。お気軽にどうぞ jungle berry facebook jungleberry webshop フォロー中のブログ
にゃんちたいむ・たらはう...花・いっぱい・・ コバケン日記 河野自然園スタッフブログ daisy&bee の ... Garakuta*Garden がくちゃんちんち CHIROのお庭しごと 記事ランキング
ブログパーツ
| ||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||